-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
-
question02
趣味やお休みの日の過ごし方は?
趣味はボールを蹴ることです。
趣味はボールを蹴ることです。小学生からサッカーをしていて働き始めた今でも続けています。今は、サッカーとフットサルの社会人チームにはいっていてどちらも県リーグに所属しており九州リーグ昇格を目指してがんばっています。仕事をしていく中で息抜きも必要なので、自分は練習や試合があることで仕事をがんばろうと思えます。
社員インタビュー
-
技術部2025年 入社
View More
-
技術部2025年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在の仕事内容は、計画予定の構造物詳細図の作成や、出来上がった図面のチェックをしています。
わからないことが多く毎日が学びの連続で、新たな知識を得ながら業務に取り組んでいます。先輩方にご指導していただきながらできることが徐々に増えていくことが何よりも楽しく、スキルアップを目指して尽力しています。図面と向き合うことが多いですが、実際に現場に赴いた際は、自分が携わった業務がこれから暮らしの基盤となり生活を支えていくという実感が沸き胸が高鳴りました。目に見えるカタチでまちに残るものにかかわることができる点で社会インフラを支える実感を得ることができます。今後は、資格の取得・勉強を通して業務に必要となる知識を体得し、地域の方々が快適に過ごすことのできる強いまちづくりに貢献していきたいです。
-
question02
趣味やお休みの日の過ごし方は?
よさこいを踊ること、映画鑑賞が大好きです!!
大学から始めたよさこいを今でも続けており、ほぼ毎週熊本を抜け出して大分や北九州で踊りまくっています!大分県を拠点に活動している「杏葉」というチームに所属しているので演舞動画探して絶対見てください。映画はホラー映画と巨大モンスターがでてくるものしか見ません。怖がりではありますが、どきどきスリルと一緒に見る友達の反応がたまらんのですよね^^
-
-
調査部2023年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
地籍調査業務を担当しています。
仕事の内容は土地について、その所有者、地番及び地目を立ち合いのもと、現地で調査、確認し、確認してもらった土地の境界及び面積に関する測量(地籍測量)を行います。その結果を地籍図及び地籍簿に取りまとめ作成されたものが登記所に登記されます。最近は、ドローンやリモートセンシングを使った測量もあり、山などの観測が難しいところで観測もできるので、その技術も行っていこうとしているところです。今後の自分の目標は、地籍調査の資格の取得を目指して頑張っています。
-
question02
入社した理由は?
きっかけは、熊本地震を経験した時です。
家が傾いたり、車が通れなくなった町並みを見て、今までの当たり前の生活ができないこと、何もできなかった自分の不甲斐なさを感じました。その経験もあり、地震や災害がもし起こった時に自分が測量という仕事でふるさとのまちの役に立ちたいという思いが強く芽生えました。会社説明会で、自分の住む町の復興整備業務に多く関われることを知り、十八測量設計に入社を決めました!
-
-
技術部2023年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在の仕事内容は、交差点部の道路改良工事に必要となる施工計画の検討を行っています。
現在の仕事内容は、交差点部の道路改良工事に必要となる施工計画の検討を行っています。道路工事を実施する際は、交通や周辺環境への影響などを考慮し、安全かつ効率的な施工手順を考える必要があります。様々な条件がある中で最も合理的な手順を考えることは非常に難しいですが、先輩方と相談しながら行うため、安心して業務に取り組んでいます。私たちの仕事は、人々の生活の基盤となり災害復旧時にも必要とされるため、責任は大きいですがやりがいも大きいです。私自身も入社1年目に災害復旧業務に携わったのですが、完成した構造物を見たときは、建設コンサルタントの社会的意義を実感しました。まだまだ未熟ではありますが、将来的には幅広く知識を身につけ、生まれ育った熊本に貢献できる技術者になりたいと思っています。
-
question02
趣味やお休みの日の過ごし方は?
趣味はライブやフェスに参戦することです。
普段から音楽を聴くことが好きで、邦楽ロックバンドやアニメソングをよく聴いています。大学4年生の頃に友人から誘われ初めてライブに行ったのですが、会場でしか味わえない一体感が好きになり、毎年行くようになりました。また、ライブの楽しみが仕事を頑張ろうと思えるモチベーションにもつながり、楽しみを作ることが大事だと感じています。
-
-
技術部2023年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在は主に、被災市街地復興土地区画整理事業における図面や数量の作成を行っています。
早期復興を目的としているため、設計から施工へのシフトが早く、実際の現場の動きを感じながら業務を遂行できる面白さがあります。また、以前は橋梁長寿命化修繕計画策定業務を担当し、高度経済成長期の架橋後、老朽化が進む橋梁の維持管理にかかるライフサイクルコストを縮減するための計画を検討しました。業務を通して、建設コンサルタントは日本のインフラが抱える問題の解決に取り組み、人々の暮らしを支える重要な仕事であると思わされました。担当する業務によって求められる知識が異なり、特に今のような経験の浅い時期は知らないことばかりで大変に思うこともありますが、それ以上に学習する楽しさを感じています。多くの知識を蓄え、多角的に物事を捉えることができる技術者へ成長できるよう努めていきたいです。
-
question02
仕事中のひそかな楽しみは?
青空広がる気持ちの良い昼休み、会社を抜け出して近くの公園でお弁当を食べるのが私のひそかな楽しみです。
自分で作ったお弁当も良いのですが、すぐそばにある週2回だけ営業しているパン屋さんで購入したモチモチのパンを食べるのも最高です!先輩社員とお菓子交換しながら談笑したり、日向ぼっこをしたりと良いリフレッシュタイムになっています。
-
-
測量部2021年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在の仕事内容は、熊本県や市町村から発注される公共測量業務を中心に、熊本地震で被災し、復興を目的とした土地区画整理事業、定期的に実施する業務として、火力発電所付近の地形の変位を調査する業務や、港の沈下量を把握し、施設の維持管理を目的とした港湾調査などがあります。
災害時には、災害箇所の復旧工事のためにいち早く現場に足を運び、調査や測量を行います。作業方法は現場が変わっても基本的に同じなので、仕事を経験するなかで効率的な作業方法を学び、実践することを心がけています。
特にやりがいを感じるときは、UAV(ドローン)や手持ち型のLidarSLAMを使用する業務で、点群データを上司や業務の担当者に見てもらい、感心されたときです。今後の目標は、資格を取得することや、最新の測量技術を身に付けていくことです。 -
question02
趣味やお休みの日の過ごし方は?
外で作業の多い仕事なので、休日は基本的に家でゆっくりしています。
最近のマイブームは競馬です。もともと馬好きということもあり、たまに友人と足を運んでレースを見に行くのが休日の楽しみになっています。社内の数名と共通の話題で盛り上がることもあるのでうれしいです。
-
-
技術部2019年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在は公共工事における施工計画の立案や工程・品質・安全管理、設計図の確認、資料の作成など、多岐にわたる技術的な支援業務を担当しています。
工事が円滑に進むよう、現場ごとに異なる条件や周辺環境に応じて対応しながら、発注者や施工業者との綿密な調整を重ね、適切な施工が行われるよう取り組んでいます。専門知識だけでなく、現場での柔軟な判断力やコミュニケーション能力も求められるため責任は大きいですが、自分が関わった道路や橋梁、その他の構造物が社会に貢献し、長く使用されるという実感は非常に大きな達成感につながります。無事故で工事が完了したときの安心感や、地域の人々の暮らしを支えているという実感が、この仕事における何よりのやりがいです。
-
question02
十八測量設計の魅力は?
十八測量設計では、熊本県内の道路や橋など、地域のインフラ整備に携われるやりがいがあります。
仕事はデスクワークが中心ですが、現場調査で外に出ることもあり、良い気分転換になります。社内の雰囲気も明るく、意見を言いやすいのが魅力です。地域に根ざして働きたい方にぴったりの職場だと思います!
-
-
技術部2016年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在の主な仕事内容は、道路の詳細設計や施工計画などインフラ整備前の計画段階から橋梁の点検や補修設計などインフラ整備後のメンテナンスまで多岐にわたります。
具体的な作業は、CADソフトを用いた図面作成や工事数量の算出などの内業がメインですが、設計する現場の調査や橋梁の点検など実際に現場で作業することもあります。受注する業務は熊本県や市町村から発注されるものがほとんどなので、県民誰もが利用する可能性のある道路や橋梁などの様々な公共施設に携わることが出来ます。未来に残り、長きにわたって利用され続けるものを仕事にできるのは、建設コンサルタントならではの魅力だと思います。常にアップデートされていく技術の習得を忘れず、幅広い技術力を持ったマルチプレイヤーを目指し、地元熊本の安全で便利なまちづくりに少しでも貢献していきたいと思っています。
-
question02
十八測量設計の魅力は?
何と言っても社員同士の距離が近く、風通しが良いところです。
写真は社員旅行の際に先輩2人とシュノーケリングをしたときの様子です。普段から先輩後輩の分け隔てなく雰囲気の良い職場だからこそ、先輩を前にしても思う存分はしゃいだり楽しむことが出来ます。個人的には後輩が増えてきた今でも先輩方には可愛がってもらってありがたい限りです。仕事についてはもちろん、プライベートに関しても親身になって相談に乗ってくれる頼れる先輩ばかりです。
-
-
測量部2015年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在の仕事内容は地方公共団体及び民間企業から請け負った業務のうち測量業務に従事することです。
測量業務には現地にて測量機器を使い観測する外業と社内にて観測データをもとに測量計算ソフトで計算する内業があります。測量機器にはトータルステーション、レベル及びGNSS測量機などがあり、これらを用いて各種測量の基準となる基準点の座標を定める作業を行います。他に電子平板やUAV及びハンディースラムなどを用いて現地の地形を観測し、これを基に数値地形図の作成などを行います。仕事のやりがいは測量成果を作りあげたときです。今後の目標は応用測量などに関する知識を深めることです。
-
question02
入社した理由は?
大学のキャリアセンターに掲示してあった求人票がたまたま目に入り、十八測量設計をはじめて知りました。
会社説明会に参加した時には、座談会で先輩社員が業務内容から就活の相談までのってくれて、社員の人の温かさが魅力的に感じ入社を決めました。入社した時、専門知識は全くない状態でしたが、「測量士」の試験に合格した時はうれしかったです。今後は、さらに知識を深めて業務に生かせる資格に挑戦したいです。
-
-
技術部2012年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
現在の主な仕事内容は、道路計画および道路に関する構造物設計です。また、チームリーダーとして課長の補佐や後進の教育も行っています。
14年目ですが、まだまだ学ぶことが多く業務および資格取得に日々勉強することばかりです。弊社では熊本県内の業務を受注することが多く、地元熊本の様々な地域での業務に携わることができています。幼少時にドライブで赴いた場所に立ち寄ることができ、地名を認識できたこともありました。子育てに理解がある環境で、保育園への送迎を行ったり、病気の際には休暇を取得し病院に連れて行ったり看病することもできています。仕事家庭の両立、サラリーマンとパパの両立に頑張っています。
-
question02
仕事中のひそかな楽しみは?
様々な自治体から発注される業務を受注しているため、打合せや現場に赴く際には様々な地域でランチを頂きます。
先輩社員のオススメやネットでの口コミを参考にランチを楽しんでいます。独身時代にはデートプランの、現在は家族サービスのプラン立案に活用しています。仕事中にもランチの話をする機会が多く、どんどん詳しくなっています。
-
-
調査部2006年 入社
View More
-
question01
現在の仕事内容、仕事のやりがいや今後の目標は?
地籍調査業務を担当しています。
仕事のやりがいは一筆地調査で土地所有者と現地で境界を確認したあとに、土地の境界がはっきりして良かったと感謝の言葉を頂いた時に感じます。また、最近は測量ソフトを使用し、計算・図面作成などの作業を行っています。最終的に自分の仕事が地図として形になり、誰かの役に立っているという実感もやりがいのひとつです。今後の目標は新技術であるリモートセンシング技術を用いた地籍調査を行うことです。それに伴い新たに専門的な知識が必要となります。毎日が勉強と思っています。さらに知識をつけて、活躍できるようになりたいです。
-
question02
趣味やお休みの日の過ごし方は?
趣味は魚釣りです。最近はカワハギを目当てに釣りに行きました。
毎年1、2回程、職場仲間と天草へ船釣り行くことがあり、楽しみとなっています。ほかにも、バイクでツーリングを楽しんだり共通の趣味を持つ社員が多くいます。休日を一緒に楽しめる仲間がいるのはうれしいですね。
-
現在の仕事内容は、構造物詳細図の作成や修正、図面や数量のチェック、災害時に向けた詳細図作成の練習を行っています。
毎日がはじめてで学習の連続なので、その中でもメモをとったりわからないことがあると先輩方に聞いたりして日々スキルアップを目指しています。パソコンを使っての業務が多いですが、現地を実際に見に行くこともありこれからできる道や、先輩方が設計した道が熊本の人々の暮らしをより良いものにしているのを目にして、未来や地図に残る仕事に携われることにやりがいを感じると思います。今後の目標として、まずは様々な業務にふれて仕事を多く覚えていきたいです。資格の取得や業務に関しての幅広い知識を体得し、仕事を任せられるようになりたいです。